0667234182

ブログ

セラミックについて

東大阪市 長瀬にあります大阪歯周病センターで働いてる歯科助手の者です。
みなさん、虫歯になってしまい詰め物やかぶせをしなくてはいけないとき、「ここに銀歯が入るのか」と思ったことはありませんか?実は世の中は銀歯の詰め物やかぶせものだけではないのです。
銀歯ではなく白いセラミックの歯は透明感が高く、治療した歯の色を取り込む為に、自然な色合いに仕上がります。
また、劣化や吸水性が無いため、変色や口臭、虫歯の心配がありません。セラミックの詰め物はは歯と一体化し強度を増します。白くてきれいで、透明感もありそれがセラミックであることが分からないくらい今は進化しています。

当院では治療の前にカウンセリングを行っておりますのでお気軽にお声かけください。
大阪歯周病センターで

コメント  トラックバック

歯ブラシ

大阪府東大阪市 大阪歯周病センターで働いてる助手の者です。
歯ブラシをご購入される際、硬め・ふつう・やわらかめ等の種類などの違いについてどれがいいんだろう?と感じたことはございませんんか?
まず、自分にあった歯ブラシを選ぶ際、今お悩みの症状から選ぶことが大切です。むし歯予防や現在むし歯でお悩みの方はふつうの硬さの歯ブラシがおすすめです。また、ヘッドが小さめの方が奥歯まで磨きやすいでしょう。歯周病でお悩みの方はやわらかめの歯ブラシがおすすめです。歯茎が弱っている状態でも優しく磨くことが可能です。また、毛先は細めを選びましょう。歯周ポケットに毛先を入れて磨くことが大切だからです。
歯の健康を保つためには丁寧にブラッシングすることがとても大切です。自分に合った歯ブラシを見つけて歯の健康に役立ててみてください。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

歯周病の予防について

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター の歯科助手です。
今回は歯周病の予防についてお話します。
歯周病は、歯と歯茎の間にたまった歯垢にすむ細菌(歯周病菌)のしわざ。この細菌が歯茎に炎症を起こし、ついには歯槽骨を破壊するため歯が抜けてしまうのです。
ですから、歯周病の一番の予防は、細菌のすみかである歯垢をきちんと取りのぞくことにあります。毎食後、歯と歯茎の間を丁寧に磨きましょう。
また、歯周病も早期発見・早期治療が大切です。初期の歯周病はほとんど自覚症状がありません。半年に一度は歯科医のもとで定期検診を受け、必要に応じて歯石の除去やブラッシング指導など、歯の健康をトータルチェックしてもらう機会を作るとよいでしょう。
歯ぐきが腫れてお困りなら大阪歯周病センターへ。

コメント  トラックバック