0667234182

ブログ

なるほどぺリオ講座

P1280194
皆様こんにちは。大阪府東大阪市大阪歯周病センター歯科衛生士の澤井です。
ゴールデンウィークの休暇に入られている方もたくさんいらっしゃるみたいですが皆様どうお過ごしでしょうか?さて、先週の4月24日に参加させていただきましたセミナーについて今日はお話します。「なるほどぺリオ講座」ということで午前、午後とお二方の先生に講義していただきました。午前の部では歯周病の細菌の感染方法や歯周病の進行細菌の繁殖方法、お酒とたばこ、糖尿病など歯周病のリスク因子についてユーモアを混ぜながら分かりやすくお話していただきました。日々の診療の中で患者様からの質問が多い内容で患者様にきちんと伝わるように分かりやすく説明できているか不安になることもある内容でしたので、とても勉強になりました。。午後の部では一人の患者様の10年前と現在の症例や先生の初めてされた歯周病手術の症例などとても貴重なものを見させていただきました。その他には患者様への声掛けのタイミングや言葉の作法について教えて頂きました。
同じ検査結果をご説明するにも、少しの配慮でまったく違う印象になることを学び、患者様に来てよかったと思っていただけるような言葉心遣いをしていきたいと改めて思いました。今回学んだことを生かして、今までより分かりやすい説明で患者様に理解して頂ける様にしていきたいと思いました。これからの診療に生かしていきたいと思います。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

認知症

大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 歯科助手の石田です。
今日は認知症についてお話します。認知症は「老化によるもの忘れ」とは違います。認知症は、何かの病気によって脳の神経細胞が壊れるために起こる症状や状態をいいます。
認知症の約半数の割合を占めているのがアルツハイマー型認知症です。認知症の予防としては、生活環境が深い影響を及ぼしています。そのため、食生活の改善や運動によって、脳を健康な状態に保つことが予防になります。そして脳を刺激するには、噛むことがすごく大切です。歯があれば噛めますが、歯が抜けると噛めないだけではなく歯根膜もなくなり、脳へ刺激は伝わらなくなります。また歯があってもあまり咀嚼を意識しないで食べていると、脳への刺激も少なくなります。高齢者の歯の残存数とその認知症との関係についての研究では、こんなことが分かりました。健康な人では平均14.9本の歯が残っていたのに対し、認知症の疑いのある人では、9.4本少ないことや、残っている歯がないほど、記憶や学習能力に関わる海馬や、意思や思考の機能に関係する前頭葉の、容積などが少なくなっていたことがわかりました。この結果から、歯がなくなると、脳が刺激されなくなり、脳の働きに影響に与えているということが分かりました。
アルツハイマー型認知症の方の口の中を調べると、歯がなくなり長い間よく噛んで食べることができていなかったと思われる人が多く見られます。歯がないと歯根膜がなくなるため、刺激は脳には伝わりません。しかし、歯に代わる入れ歯やインプラントの治療をすれば大丈夫だとされています。ただ入れ歯があるいうだけではといけません。北海道の病院で行われた調査では、入れ歯があっていない人すべてが認知症だったと報告があります。その人に合った入れ歯できちんと噛むことが重要なのです。
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック

妊娠中の歯周病

こんにちわ。大阪府東大阪市 大阪歯周病センター 助手の八幡です。
今日は妊娠中の歯周病についてお話しします。妊娠中の歯周病の悪化は、お腹の赤ちゃんにも影響を及ぼす事がわかってきています。妊娠中は、悪阻(つわり)などの影響もあり、口の中の衛生状態が悪くなりがちです。これに加え、女性ホルモンの血中濃度が高くなります。歯周病菌の中には、女性ホルモンを利用して増える菌がいるため、歯肉炎を引き起こしやすく、しかも進行も速くなります。これを妊娠性歯周炎と言います。
低体重児を出産した母親と、正常体重児を出産した母親の歯周病の進行程度を比較した調査では、低体重児を出産した母親の方が歯周病が進行していたという報告があります。また、妊娠中の歯周病をそのままにしておくと、早産の確率が高まることも指摘されています。歯周病が悪化すると、炎症を引き起こす物質が生み出され、歯周組織が破壊されてきます。さらに、この炎症を引き起こす物質の血中濃度が高くなると、胎盤を刺激します。すると、妊婦の身体は出産の準備が整ったものと勝ってに判断してしまい、そのため陣痛や子宮の収縮が起こり、早産を引き起こす可能性があるのです。
妊娠中でも歯周病の治療は可能ですので、4~8カ月の安定期に治療を受けることをお勧めします。また、むし歯菌も歯周病菌もお母さんからお子さんに移ります。「母子感染」です。母子感染を防ぐため、妊娠中に口腔内検査を行いましょう。妊娠中でも安心して検査は受けられます。歯周病菌は早産にも関与するといわれています。そして、産まれてくる赤ちゃんのためにも歯周病菌やカビ菌を退治して万全な状態で出産しましょう!
大阪歯周病センターへ

コメント  トラックバック